9月からトライオートFXの運用を開始しました!運用資金は主に手持ちの現金+トライオートETFの利益を合算させたものです。これらの資金を可能な限り毎月入金していき、いずれは500万円まで成長させるのを目標としています。
現在、私の資産運用で大きな柱となっているトライオートETFに続き、2本目の柱となるように大事に育てていきたいと思っています。 また、せっかくなので、その成長過程も毎月記事にして報告をさせていただきます。
ということで、まずは第一回目となる2018年9月のトライオートFX運用成績発表です!
2018年9月のトライオートFX期間損益
2018年9月のトライオートFX期間損益は+7,098円となりました!これは後述しますが、30万円の運用額での利益です。非常に手堅いですね。ほぼ毎日チャリンと利益を出してくれる様子が見て取れます。
今後は資金も毎月積み増ししていくので、期間損益もどんどん伸びていくことが期待できます。9月は、まずはお試しということで、様子を見ていましたが特に問題もなさそうなので、継続して本格的に運用することに決定しました!
2018年9月のトライオートFX証拠金預託額・維持率・評価損益
- 証拠金預託額:307,053円
- 維持率:1,485.73%
- 評価損益:-3,964円
それぞれの数字について、一つずつ見ていきましょう。
証拠金預託額については、資金30万円スタートなので、それに加えて9月の利益である7千円ちょいが乗っかっている形ですね。先述しましたが、資金30万円にしてこの利益は中々お見事ですね。銀行に30万円を預けていても利息は幾らになるかと考えれば、やはり手堅く投資して正解でした^^
維持率に関しては、かなりの高水準を維持しています。この9月中は特に維持率に注目していましたが、実は1000%を切ることが無かったんですよね。安全マージンをかなり意識して、推奨証拠金より少し多いくらいの金額で運用していましたが、やはりトライオートETFと違って基本的にレンジ相場の為、値動きが非常に安定しているんですよね。これは予想していたポイントですが、これくらい安定しているならば、少々リスクを取ってもいいんじゃないかい?となるわけですよ。
※実際に、執筆時点の10月では9月よりもリスクを伴った投資をしています。根拠としては、上記の通り思った以上に維持率と値動きが安定していること、更に万が一の際にもトライオートETFから即座に助太刀の資金移動ができることの二点が挙げられます。
評価損益は、現状の投資金額が少なく、またそこから発生している利益も小さいため、大きな負担になっているように見えますが、原則としてこれから毎月資金を入れていくので大して気になりません。スルーで大丈夫でしょう。
2018年9月のトライオートFXで運用した商品とロジック・数量設定
トライオートFXは初めての運用という事で、何を選ぼうかと思っていたのですが、成績がダントツで優秀な点と、以前から興味のあった豪ドルに絡んだ商品という事で以下の商品とロジックを選択しました。
- コアレンジャー_豪ドル/NZドル(コアレンジャー)・・・設定数量:2000
そもそも、トライオートFXではコアレンジャーとスワッパーという二つのロジックがあるようです。簡単に言えば、コアレンジャーはある一定のレンジ相場で利益を狙っていくスタイルであり、対してスワッパーはスワップポイントを狙うスタイルらしいです。
設定数量ですが、30万円の資金度に2000通貨で投資をしようと思っていました。しかし、先述の通り、これだとまだまだ余裕があることが判明したんですよ。なので、執筆時点では増やしています。つまり、30万円度に3000通貨で運用することにしました。詳細はまた10月の成績発表時に書きたいと思います。
※ただし、この資金配分だと推奨証拠金よりも運用資金額が下回っています。必ずご自身の資産状況に合わせて無理のないように運用をしてください。
一応補足を入れますが、画像(トライオートFX日足)の特に赤枠部分を見てわかる通り、後半はほとんど大きな値動きがありません。なので、急激に相場が一方向へ動く場面がくれば、資金的に大丈夫なのかがまだ不明なのは正直なところです。トライオートFX単体での資金はまだ少ないですが、私の場合はトライオートETFからの助太刀もできますので、自己責任の範囲で実験中です。
まとめ
トライオートFXは初運用であり、しかも少額資金からスタートということで、若干緊張していましたが、思った以上に安定して利益を上げることが出来て驚きました。
これは私がトライオートETFを運用しているから比較して言えるのですが、値動きがやんわりと安定しており、安心感がまるで違います(笑)さすがはレンジ相場をメインターゲットとしている商品だなぁ~と。まあ、お互いに一長一短というところですけどね。
トライオートFXは今後もどんどん資金を入れていくつもりなので、成長過程を見守っていき、いずれは私を支えてくれる柱として自立することを期待しています。というわけでノマゴンでした!ではでは!